多くの研究者がビタミンCの弱点克服に向けてアプローチ
Warning: Use of undefined constant ‘full’ - assumed '‘full’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/perfectblue/vitabrid.jp/public_html/wp-content/themes/stinger6child/single.php on line 42

2018/08/24
記:幻冬舎ルネッサンス取材班
次世代ビタミンCと期待されるビタミンCにも弱点が
可能性は無限のようにあるのに、それを活かすことのできないビタミンC。
長年、大きな力を秘めたビタミンCの弱点克服は、多くの研究者やメーカーの課題となってきました。
そして、誕生したのが化粧品などに配合されている「ビタミンC誘導体」です。
壊れやすく不安定なビタミンCを他の物質と結合させることで、安定性や皮膚への浸透性が向上したのです。皮膚内に浸透した後、酵素と反応しビタミンCに変換されるという特徴があります。
出典:google.co.jp
「ビタミンC誘導体」は、厚生労働省が認可した美白有効成分であり、多くの美白化粧品に用いられています。
「ビタミンC誘導体」は大きく分けて3タイプあります。
●短時間ですばやく浸透する「水溶性ビタミンC誘導体」
●本来水溶性であるビタミンCを油溶性にした「油溶性ビタミンC誘導体」
●水溶性ビタミンC誘導体と油溶性ビタミンC誘導体の両方の性質を合わせ持つ「両溶性ビタミンC誘導体(APPS)」
それぞれのタイプによって、分子のサイズや性質は異なり、肌の中での働きにも違いがあります。
出典:ci-labo.jp
「ビタミンC誘導体」は従来のビタミンCの弱点をカバーする画期的な成分です。
しかし化粧品に配合された成分の中には、濃度が低かったり、安定性や浸透性を維持する技術のため、高価になってしまう製品も少なくないのです。
肌への直接塗布では、バリア機能に阻まれ、浸透する前に空気に触れることで劣化してしまいます。
出典:wawaoffice.jp
そのために開発されたのが、3つの「ビタミンC誘導体」ですが、まだすべての弱点がクリアできたわけではないのです。
3つの「ビタミンC誘導体」
●水溶性ビタミンC誘導体
水に溶けるため、さらっとしていて、短時間ですばやく浸透。
*主に化粧水や美容液などに使用。
出典:dk-iikurashi-navi.com
【欠点】持続性が短い。高濃度で使用すると刺激を感じたり、乾燥することも。
リン酸アスコルビルマグネシウム、リン酸アスコルビン酸ナトリウム など
●油溶性ビタミンC誘導体
優れた吸収性を発揮し、持続性があり、保湿効果が高い。
*ジェルやクリームなどに配合しやすい。
出典:woman.infoseek.co.jp
【欠点】水溶性に比べ吸収に時間がかかる。皮脂コントロールの働きが弱く、ベタつく場合も。
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(※確認))、パルミチン酸アスコルビル など
●両溶性ビタミンC誘導体(APPS)
水溶性ビタミンC誘導体と油溶性ビタミンCの長所を持ち、すばやい浸透性と持続性を持ち、保湿力も優秀。
出典:ci-labo.jp
【欠点】価格が高い。直射日光や水、空気によって劣化しやすいため、保管に気を使う。
パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
次回
このように、次世代ビタミンCと期待される「ビタミンC誘導体」にもそれぞれ弱点が存在します。
次回は、これら3種類のビタミンC誘導体よりもさらに浸透や安全性を高めた、新型のビタミンCについて紹介します。
記:幻冬舎ルネッサンス取材班
『肌と髪のトラブルに新時代「ビタブリッドC」の知られざるパワー』より